第41回【アドベリーサイダー】
地サイダーやらご当地なものを探すためにサービスエリア、道の駅、その地方のスーパーやらといろいろ行ってきて、あれこれと探し回ってきたときに見つけた飲み物。
滋賀県のご当地系のサイダーです。「ご当地もの」、というわけで買った場所も滋賀県の高速道路のサービスエリア(賤ヶ岳下り)だったりします。

・特徴など
その地域の特産物を材料に使っているタイプのご当地飲料です。
内容量は330mlの瓶入りの炭酸飲料。
果汁は3%と意外と少なめですが、よく見ると果実のかけら的なものは底に沈殿しています。
・アドベリー
その名の通り、アドベリーというものが使われているのが特徴です。
アドベリーとはなんぞや?という事でラベルの説明を見てみると、滋賀県高島市の「安曇川町」というところで栽培されたボイズンベリー(ボイセンベリー)の事のようです。
ボイズンベリー自体ほとんど馴染みが無かったり・・・というか知らなかったりもするのですが、ラベルのイラスト的を見た感じではラズベリーに似ております。
そして、安曇川は「あどかわ」と読むので「あどかわのベリー」という事で、アドベリーといった感じ。
・・・といいつつも、説明読むまでは安曇川という地名は「あずみかわ」だとばかり思ってたけど・・・。

・さっそく開封!
とりあえず、毎度のごとくのキャップの画像です。

・グラスに注いでみる!
クリアーな赤色で、スパークリングワインに見えなくもない見た目。ベリーの香りがよい感じにしてきます。

・のども渇いてきたので、さっそく飲んでみる!
透明感のある甘酸っぱさがあり、口当たりや味はアセロラ味のドリンクに割と似ています。バランス的にはベリー系の風味がメインな感じで、サイダーというよりベリー系のドリンクな気もしてくるかも。
アセロラ系のドリンクが好きな人なら好みなそうな味かな、と思います。
自分の好みとしては、ベリー系の好み度相応な感じで普通くらい。
お気に入り度的には3.2点といった感じです。
【メーカー】:タカギ・フーズ
【購入場所】:高速道路のサービスエリア(賤ヶ岳 下り)
【購入価格】:210円
【原材料表の部分】