第350回【棚橋コーヒー】

岐阜県揖斐郡のメーカー「棚橋牛乳」が作っているコーヒー牛乳。岐阜県揖斐郡の道の駅「星のふる里ふじはし」というところで購入しております。その時についでに「棚橋ホモジミルク」というものも一緒に購入。
これもまた岐阜県のご当地なコーヒ牛乳。ということで、岐阜県のご当地なコーヒー牛乳というと自分の知ってる範囲では、関珈琲・飛騨コーヒー・ヒルガニアン珈琲・ひるがのコーヒー、が出てくるのですが、まだまだ他にも種類はあるのかな?と思ったりもしております。
・特徴など
内容量180mlのビン入のコーヒー系乳飲料(いわゆるコーヒー牛乳)。ビンには「たなはし乳業」とも書かれています。
そして生乳は50パーセント未満。

・とりあえず開封!
まずは茶色いセロハンをペリッと開封!!

棚橋ホモジミルク同様、牛乳キャップが付いています。これも取っ手付きなので、キャップを傷めずに開けやすいです。

・グラスに注いでみる!
オーソドックスなコーヒー牛乳といった感じですが、見た感じではややコーヒー色が強めな印象。

・のども渇いてきたので、さっそく飲んでみる!
というわけで飲んでみます!
くどかったりはしない程度に甘いです。ほんのりというほど甘さ控えめというわけでも無いので、適度な甘さかなといったところ。
ミルク感は良い感じにマイルドで、後味にまろやかさがあります。そして、コーヒー感は少し苦みが効いているかな、といったところなのですが、ミルクの味と合っていて、コク味もあります。
甘すぎず苦すぎずといったトガった部分も無く、コーヒー牛乳としてはバランスの取れた飲みやすさのある味で、なかなかウマイといった感じでした。
ご当地モノといった感じで、売ってるところも限られていそうなので、岐阜県の揖斐郡近辺に行ったときには、ついでに飲んでおきたい飲み物といったところ。
【メーカー】:棚橋牛乳
【購入場所】:道の駅(岐阜県内)
【購入金額】:120円
・成分表と原材料
【成分表:なし】
【原材料表の部分(というより牛乳キャップ)】
生乳(50%未満)、ぶどう糖果糖液糖、コーヒー抽出液、食塩、カラメル色素、カラメル色素
無脂乳固形分:4.0% 乳脂肪分:10%