ミルク感が強いコーヒー牛乳:南日本酪農協同「高千穂牧場カフェオレ」を飲む!
昭和の頃からあったかどうかは分からないけど、それなりにロングセラーなコーヒー牛乳。結構お気に入りの飲み物だったりもします。 ...
飲んだ飲み物のレビューブログです!
昭和の頃からあったかどうかは分からないけど、それなりにロングセラーなコーヒー牛乳。結構お気に入りの飲み物だったりもします。 ...
2017年12月12日に発売されている期間限定の飲み物で、定番コーヒー牛乳である「雪印コーヒー」のチョコラータ味。 「...
三重県の道の駅「菰野」というところで購入。 日頃あまり三重のほうには行かないのもあって、三重県内の道の駅も始めて訪れて...
三重県の度会郡(わたらいぐん)メーカーの大内山酪農農業協同組合が出しているコーヒ牛乳「大内山コーヒー」の200mlタイプです...
今回は鳥取県のコーヒー牛乳「白バラコーヒー」です。鳥取県のローカルな飲み物でありながらも結構知名度はあるので、自分の住んでる...
これまでに、いろいろなご当地もののコーヒー牛乳の数も結構な種類。 という事で、このブログ内で、今まで飲んだご当地な感じのコーヒ...
第395回【元気カフェ】 名古屋の大須というところにある、沖縄の物産店みたいなところで見つけた飲み物で、メーカーは沖縄...
第375回【タカナシ コクっとミルクカフェラテ】 今回は高梨乳業のカフェラテです。高梨乳業にはタカナシカフェラ...
第350回【棚橋コーヒー】 岐阜県揖斐郡のメーカー「棚橋牛乳」が作っているコーヒー牛乳。岐阜県揖斐郡の道の駅「...
岐阜県の道の駅で見つけた熊本県のご当地コーヒー。(最近、ご当地ものは何かと岐阜県の道の駅で見つけてくるパターンが多いです) ...